現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なつかしの日産ヤングタイマー3台!「シルビア」「プリメーラ」「フィガロ」は令和のいま「エモい」クルマとして再評価されています

ここから本文です

なつかしの日産ヤングタイマー3台!「シルビア」「プリメーラ」「フィガロ」は令和のいま「エモい」クルマとして再評価されています

掲載 8
なつかしの日産ヤングタイマー3台!「シルビア」「プリメーラ」「フィガロ」は令和のいま「エモい」クルマとして再評価されています

ヤングタイマー世代のクルマを展示

日産が純粋に熱く勢いがあった1980~1990年代。その時代の「日産ヘリテージカー総選挙」から選出された名車3台が勢揃いしました。なつかしのヤングタイマーを紹介します。

「GT‐R」じゃない方の「スカイライン」が面白い! 日産の「FR+直列6気筒」の伝統と魅力を再発見

創立90周年を迎えた日産

オートモビルカウンシル2024年の日産ブースは「LOVE GOES ON -Nissan Loves Every Customer-」をテーマとし、意外なクルマたちを展示していた。日産のクラシックカーといえば、往年の「スカイライン」や「フェアレディZ」が定番だが、オートモビルカウンシルがコンセプトとして掲げる「旧車を愉しむ文化」の裾野を拡げ、より若い世代にクルマの愉しさを伝えたいという願いを込め、現在20~30代の自動車趣味人からも注目を浴びる1980~1990年代のヤングタイマーにフォーカスしたのだ。

2023年の展示テーマだった「Love Stories with Nissan」と同様に、同年12月に創立90周年を迎えた日産が、これからもユーザーと相思相愛の関係を拡げていく意味合いを込めつつ、平和で、春らしい温かみと、さわやかさを表現した世界観でブースを展開したのであった。

具体的に説明すると、2023年の秋に行われた「日産ヘリテージカー総選挙」から選出された人気のヤングタイマーである「シルビア」(1988年/S13型)、「フィガロ」(1991年/FK10型)、「プリメーラ」(1995年/P10型)の3台に加え、最新の日産車から新型「ノート e-POWER 4WD」(2024年/SNE13型)を展示したのだ。

「シルビア」(1988年/S13型)

S13型は「アートフォース・シルビア」のキャッチコピーを掲げて1988年に登場した5代目で、均整のとれた美しいエクステリアとインテリアが受け入れられ、若者を中心に多くのファンを獲得した。通産省選定のグッドデザイン賞と日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したことも、その美しさと人気ぶりを物語るだろう。

そして、FRという駆動方式や新開発リアマルチリンクサスペンションがもたらす走りの楽しさも評価されたのであった。展示車は、CA18DE型エンジンを搭載する中間グレードの初期型「Q’s」であった。

「フィガロ」(1991年/FK10型)

フィガロは、1989年の東京モーターショーでの好評をうけて1991年に発売された2ドアパーソナルクーペで、「Be-1」、「パオ」、「エスカルゴ」に続く日産パイクカーシリーズの第4作目だ。

2万台の限定生産車だったが、恋愛至上主義を謳った東京ヌーベルバーグのキャッチコピーや、フィガロをフィーチャーした短編オムニバス映画『フィガロ・ストーリー』の制作・公開など、異例ずくめのマーケティング活動が展開された。専用のオープントップ機構を持つ小粋でエレガントなスタイリング、白い本革のインテリア、メーター類に至るまでが専用デザインとなっているインパネなど、あらゆる部分が入念に造り込まれていた。

「プリメーラ」(1995年/P10型)

P10型プリメーラは、1990年2月に欧州の名車に匹敵する走りの性能と快適性を実現した新たなコンセプトのセダンとして登場。「1990年までに世界一の技術を実現しよう」を合言葉に開発を続けた日産の「901活動」から生まれた前輪マルチリンクサスペンションによるハンドリング、大きなキャビンをより前方に置いたキャビンフォワード・レイアウトで生まれた広い室内、大きく開く大容量トランクなど、正統派セダンに相応しい性能と機能が与えられていた。

車両のパッケージングのよさを直接訴求した「プリメーラ・パッケージ」のキャッチコピーも話題となった。展示車はP10型の最終型で、2.0TmのSセレクションに、オプションのフルエアロスポイラーパッケージを装備した珍しい仕様であった。

新旧が並んだ日産車を包み込むような背景にも注目

3台のヤングタイマーとともに公開されたのが、幅広い作品で人気を集めるイラストレーター“げみ”さんが描いた春をテーマとしたオリジナル巨大イラストで、これまで続いてきた道と、これからもどこまでも続いていく道を表現。げみさんは、初めて買ったクルマが日産パオとのことで、いまも一緒に走り続けているのだという。今回の道の絵は、新旧が並んだ日産車を包み込むような背景になれば、と思って制作したそうだ。

アンケートやSNS投稿に協力した来場者には先着で、“げみ”さんデザインのポストカードや缶バッジといったオリジナルグッズがプレゼントされたこともトピックとなった。日産ヘリテージカー総選挙で選出されたヤングタイマーと、さわやかな世界観のイラストに包まれた2024年だけの特別な日産ブースには数多くのクルマ好きが詰めかけ、最終日まで注目されたのであった。

こんな記事も読まれています

「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
GQ JAPAN
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
乗りものニュース
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
レスポンス
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
motorsport.com 日本版
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
乗りものニュース
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
くるまのニュース
フォールディングバイクの完全体! 移動のクオリティを高める小さな英国製自転車「ブロンプトン」の魅力
フォールディングバイクの完全体! 移動のクオリティを高める小さな英国製自転車「ブロンプトン」の魅力
VAGUE
エンジンの最大回転数は10000rpm!ランボルギーニが「ウラカン」の後継となるHPEVモデルに搭載予定のエンジンを発表
エンジンの最大回転数は10000rpm!ランボルギーニが「ウラカン」の後継となるHPEVモデルに搭載予定のエンジンを発表
@DIME
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年5月26日~6月1日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年5月26日~6月1日)
Webモーターマガジン
ロータスの幻のレースカー「タイプ66」がイタリアのコンコルソ・デレガンツァでデビュー
ロータスの幻のレースカー「タイプ66」がイタリアのコンコルソ・デレガンツァでデビュー
@DIME
車内でスマホを快適チャージ!  新機軸携帯充電アイテムを【特選カーアクセサリー名鑑】
車内でスマホを快適チャージ! 新機軸携帯充電アイテムを【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
motorsport.com 日本版
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
くるまのニュース
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
レスポンス
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web

みんなのコメント

8件
  • gtp********
    この時代は今より楽しい車が沢山あった。
  • 備えましょう
    S13シルビアは当時としては古典的パッケージングで、どちらかというと外装デザインが新しいようで普遍的である絶妙なバランスが今見ても新鮮な所。

    プリメーラは寧ろ逆で、見た目は割と普通のデザインながら内容がしっかりしていて実力のレベルが高かった事が魅力だった。

    (シルビアは登場時に先代型CAエンジンのキャリーオーバーながら、プリメーラとも後期ではSRエンジン搭載でFRとFFを作り分けてシリーズではなく全く違う車種に仕上げた)

    フィガロは初代マーチベースながら、ボディ展開は全く違うけれどベース同じでボディだけ別物という発想だけは初代VWタイプ〇〇からもヒントを得た感じも無くはない。
    国産自動車産業に新たな製造センスを吹き込んだ象徴としても感慨深い車。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

139.9350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

139.9350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村